合同会社ライフカラー、放射線治療用マスク販売

合同会社LifecolorにおけるSDGs達成に向けた重点的な取組み

1.環境の側面 〜「つくる責任 つかう責任」「クリーンなエネルギー」への貢献〜

  • ペーパーレス化の徹底
    当社では、FAXの完全廃止を実施し、すべての書類をPDFでのメール送信・クラウド管理へ移行。これにより紙資源の使用を最小限に抑え、環境負荷の低減を図っています。
  • 目標:2030年までに紙の使用量ゼロを目指す。
  • SDGs該当目標:7(エネルギーをみんなに そしてクリーンに)、12(つくる責任 つかう責任)

2.社会の側面 〜「すべての人に健康と福祉を」「誰一人取り残さない」社会づくり〜

  • 障がい者の就労支援
    発達障がい者を対象とした福祉施設への業務委託を継続的に実施。個々の能力を活かした就労機会の創出を通じて、自立支援と社会参加の実現を目指しています。
  • インフルエンサーを活用した福祉啓発
    骨髄ドナー登録、献血、ヤングケアラー支援など、社会課題に関する啓発動画を自社のインフルエンサーを活用してSNS上で展開。
  • 目標:障がい者支援委託は年間2件を維持、福祉啓発動画は年3本以上発信。
  • SDGs該当目標:3(すべての人に健康と福祉を)、8(働きがいも経済成長も)、10(人や国の不平等をなくそう)

3.経済の側面 〜「地方の教育機会創出」「新しい働き方」への対応〜

  • オンライン家庭教師の導入と地方展開
    Zoomによる家庭教師サービスを開始。都市部に限らず、飛騨地域など教育機会が限られる地方に住む生徒にも対応し、地域格差を是正しています。
  • 目標:2030年までに飛騨など地方に50人のオンライン生徒を確保。
  • 地域経済との連携
    地元大学生・医学生を指導者として活用することで、若者の地域定着や雇用創出にも貢献。
  • SDGs該当目標:4(質の高い教育をみんなに)、8(働きがいも経済成長も)、9(産業と技術革新の基盤をつくろう)

合同会社Lifecolorは、環境・社会・経済の三側面をバランスよく捉えたSDGs経営を実践しており、これらの取組みをホームページやSNSで積極的に情報発信しています。今後も地域社会と連携しながら、持続可能な未来に向けて邁進してまいります。

Recent Post
最近の記事