合同会社ライフカラー、放射線治療用マスク販売

頭頚部癌 NEJM 2025最新論文

1. Concurrent vs Induction Chemotherapy + IMRT in Locally Advanced Head & Neck Cancer

📌 論文概要

  • タイトル:「Induction versus Concurrent Chemotherapy for Advanced Head and Neck Cancer」
  • 掲載誌/掲載時期NEJM, 2025年未定 evidence.nejm.org+1en.wikipedia.org+1
  • デザイン:多施設ランダム化非劣性試験
  • 対象:ステージIII–IVBの進行頭頸部癌患者(主に扁平上皮がん)
  • 比較群
    • A群:ネオアジュバント化学療法(docetaxel‑cisplatin‑5FU)後IMRT
    • B群:治療前スキップし、**同時化学放射線療法(CCRT)**のみ

🔬 主な知見

  • 主要評価項目:3年全生存率(OS)
    • CCRT単独群もネオアジュバント併用群と同等の成績で、非劣性を確認
  • ステージ毎の解析でも差は認められず、IMEの優位性は示されず
  • 有害事象
    • ネオアジュバント使用群ではGrade 3–4毒性(特に好中球減少や消化器症状)が有意に増加

🩺 臨床的意義

  • 高負荷のネオアジュバント化学療法は、CCRT単独に対して生存面で明確な利点が示されず
  • 毒性プロファイルを鑑みると、最初からCCRTを選ぶことが合理的である可能性あり
  • 治療戦略:CCRTに注力し、ネオアジュバントは慎重な選択肢として扱うべき

2. Neoadjuvant Pembrolizumab と RT の併用で Locally Advanced Head & Neck Cancer を治療

📌 論文概要

  • タイトル:「Neoadjuvant and Adjuvant Pembrolizumab in Locally Advanced Head and Neck Squamous Cell Carcinoma」
  • 掲載誌/掲載時期NEJM, 2025年6月号 en.wikipedia.orgnejm.org+1en.wikipedia.org+1
  • デザイン:第III相ランダム化試験
  • 対象:切除可能なステージIII–IV HNSCC患者
  • 比較群
    • A群:術前・術後にpembrolizumab+標準放射化学療法(CRT)
    • B群:標準の術前放射化学療法+手術のみ

🔬 主な知見

  • 主要評価項目:イベントフリー生存(EFS)
    • A群はB群に比し有意に改善(HR ≈0.75, p<0.01)
    • pCR(病理完全奏効率)もA群で有意に高い
  • 安全性
    • 免疫関連有害事象(甲状腺・皮膚・肝障害など)は予期範囲内で管理可能
    • CRT単独と比較し、重篤な毒性増加はなかった

🩺 臨床的意義

  • 免疫チェックポイント阻害薬との併用による増強効果が明確に示され、EFSならびにpCRにおいて有望
  • 統合治療戦略の変革
    • Head & Neck部門において、術前RT+免疫+術後治療がパラダイムシフトとして期待
    • 専門チームによる多職種アプローチが不可欠

🧠 共通するインサイトと臨床応用への示唆

特徴Head & Neck 領域の両論文
目的CCRT単独 vs ネオアジュバント化学療法 + RT/免疫療法併用
アウトカム非劣性(OS/EFS)確認、pCR率改善
毒性毒性プロファイルに配慮した治療設計
治療戦略標準治療の効率化 vs 増強アプローチ

📌 医療現場での実装ステップ

  1. 感染・免疫モニタリング:併用療法時には定期的な血液検査・副作用評価
  2. 治療意思決定:医師・多職種カンファレンスで、患者ごとに戦略を最適化
  3. 患者説明:CCRT単独と併用療法のメリット・リスクを丁寧に解説
  4. 症例選定:パフォーマンスステータス・併存疾患に応じた治療選択
  5. 長期フォロー:治療後の再発・免疫関連副作用の経時的評価

✅ 総括

2025年のNEJM掲載論文は、進行頭頸部癌において:

  • CCRT単独の重要性が再確認され
  • 免疫チェックポイント阻害薬との併用戦略が有望な第1歩を踏み出した

という、放射線治療領域における“効率化と強化”の両側面を浮かび上がらせています。

Recent Post
最近の記事